専任技術者の要件には、国家資格等の他に実務経験が必要となる場合があります。また、資格の種類によって資格+実務経験が必要となる場合もあります。
「実務経験」とは許可を受けようとする建設工事に関する技術上のすべての職務経験をいい、建設工事の施工を指揮・監督した経験および実際に建設工事の施工に携わった経験(元請・下請問わず)、建設工事の注文者側の設計に従事した経験・現場監督技術者としての監督に従事した経験も含まれますが、工事現場の単なる雑務や事務の仕事に関する経験は含まれません。
※実務経験を積んだ会社の建設業許可の有無は問いません。
実務経験10年で専任技術者の要件を証明しようとする場合には実務経験を積んだ会社の工事契約書・注文書や請書などの書類が、10年分必要となります。実務上ではなかなか10年分の工事契約書・注文書・請書を保存している会社はありませんので実務経験10年で専任技術者の要件を証明するのはとても大変ですので資格等を取得した方が建設業許可を早く取れる場合があります。
また、指定学科を高卒の場合は5年以上の実務経験、指定学科を大卒・高専卒の場合は3年以上の実務経験が必要です。この場合、指定学科を卒業したことを証明するために卒業証明書が必要となります。
許可を受けようとする建設業 |
指定学科 |
土木工事業 舗装工事業 |
土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む。以下この表において同じ)、都市工学、衛生工学または交通工学に関する学科 |
建築工事業 大工工事業 ガラス工事業 内装仕上工事業 |
建築学または都市工学に関する学科 |
左官工事業 とび・土工工事業 石工事業 屋根工事業 タイル・れんが・ブロック工事業 塗装工事業 |
土木工学または建築学に関する学科 |
電気工事業 電気通信工事業 |
電気工学または電気通信工学に関する学科 |
管工事業 水道施設工事業 清掃施設工事業 |
土木工学、建築学、機械工学、都市工学または衛生工学に関する学科 |
鋼構造物工事業 鉄筋工事業 |
土木工学、建築学または機械工学に関する学科 |
しゅんせつ工事業 | 土木工学または機械工学に関する学科 |
板金工事業 | 建築学または機械工学に関する学科 |
防水工事業 | 土木工学または建築学に関する学科 |
機械器具設置工事業 消防施設工事業 |
建築学、機械工学または電気工学に関する学科 |
熱絶縁工事業 | 土木工学、建築学または機械工学に関する学科 |
造園工事業 | 土木工学、建築学、都市工学または林学に関する学科 |
さく井工事業 | 土木工学、鉱山学、機械工学または衛生工学に関する学科 |
建具工事業 | 建築学または機械工学に関する学科 |